こんにちは、プリズムノートの透です。
今回は、虹とサンキャッチャーのプリズム効果のお話しです。
虹は空気中の水滴がプリズムの効果となり、光が分解されスペクトルが生み出されたものです。
ちなみに、サンキャッチャーの場合、カットされたクリスタルガラス(鉛ガラス)のプリズム効果を利用して
虹と同様にスペクトル効果を生んでいます。
また虹は、日本では一般的に七色と言われていますが、
厳密には微妙に色の違う無数のグラデーションから構成されているため、
色数として数えることはできないと言われています。
【サンキャッチャーを透過する光とプリズム効果】
虹とサンキャッチャーのスペクトル効果
プリズムノートが考える月光について(感性の歴史)
こんにちは、プリズムノートの透です。
私は、幼少の頃より月の光に感動し、油絵やアクリルガッシュにてその感動を絵画として表現してきました。
特に月にかかる雲に月光が反射し、紫紺色に照らされる雲の美しさは、とても素晴らしく、今でもその油絵が残っております。
■【プリズムノート:透】月光の油絵
絵の具を使用し光を表現した作品から、
やがて2D及び3DCG等のデジタルでの表現を試せる様になり、
映像やWebデザインを生業としてしばらく経ちました。
■【プリズムノート:透】CGコラージュ作品『桜花彩影』
やがてCGや映像で作る2次元での表現でも、
実際の裸眼で月光を眺めている時の感動には遠く及ばないことを感じ始めた時に
サンキャッチャーの光の魅力と出会いました。
その時までは、光を利用するサンキャッチャーの存在など全く知らず、
はじめてサンキャッチャーが作り出す虹の乱舞を見た時は、とても感動しました。
そしてすぐに、オリジナルサンキャッチャーのデザイン画を描き始めたのです。
サンキャッチャーは光の当たる場所へ飾ることで、本当の美しさを楽しんでいただけます。
こんにちは、プリズムノートの透です。
今回は、サンキャッチャーの飾り方についてご紹介します。
お客さまの中には、サンキャッチャーを窓際ではなく直射日光の当たらない場所にインテリアとして飾っている方もいらっしゃるようです。
サンキャッチャーは、やはりそれ自体では、何の効果も生みません。
光が当たり、分光により生まれた虹色の光が、お部屋を舞うことで、
本当の意味でのプリズムノートのサンキャッチャーを楽しんでいただけると考えております。
プリズムノートのサンキャッチャー制作に欠かせない道具について
こんにちは、プリズムノートの透です。
今回は、サンキャッチャー制作の道具についてご紹介いたします。
特に、細かい作業をする時に必須となる『平ヤットコ』には、
新潟県の三条市に本社のある『株式会社マルト長谷川工作所』の『keibaシリーズ』を愛用しています。
新潟県の三条市は江戸時代から続く、全国有数の金属製品の一大産地で、
ハサミや包丁等、様々な金属加工品で有名な地域です。
『株式会社マルト長谷川工作所』も、この一大産地にて、大正13年に創業された老舗のある企業で、
製品の精密さには定評があり、サンキャッチャ―制作の際の細かな作業で、とても重宝しています。
また、私の出身も新潟県ということもあり、
こちらの製品を長く愛用させていただいております。
■株式会社マルト長谷川工作所(keiba)
青色のサンキャッチャーについて
こんにちは、プリズムノートの透です。
プリズムノートがデザインしているサンキャッチャーには、
メインカラーに青系を使用した作品が多くあります。
また、エフェクトで使用するカラーにも青が使われている場合がよくあります。
これは、私が単純に青系のカラーが好きというわけではなく、
色彩心理学的に、青色が『心の鎮静』や『心の抑制』に効果があるという理由からです。
もちろん、お客さまからのオーダーメイドでの依頼の場合は、
お客さまのご指定のお色が第一優先となりますが、
インスピレーションからデザインされる新作の場合は、
割合と青系の作品に仕上がることが多いのが、
プリズムノートのデザインのサンキャッチャーデザインの特徴です。
オーダーメイドのサンキャッチャー作品について
こんにちは、プリズムノートの透です。
今回は、私たちのオーダーメイド作品についての想いをご紹介いたします。
プリズムノートへご依頼をいただくオーダーメイドサンキャッチャーには、
結婚のお祝いや新築祝いとしてのプレゼントとして、
お贈りする方に合うオリジナルの作品をプレゼントしたい、というご要望が一番多いです。
まずはお贈りする方の、お誕生日や、好きな色などから、天然石やベースとなるカラーの組み合わせを選択し、そのサンキャッチャーの持つ物語(ストーリー)を創造します。
その物語(ストーリー)には、
天然石が持つ効果や、色が持つ意味、さらにお贈りする目的に合わせて、
最も魅力的な作品となるようにデザインされますので、
2つとして同じデザインになることはない、唯一無二のオーダーメイドサンキャッチャーが産まれます。
サンキャッチャーが創り出す光の色について(プリズムと分光)
こんにちは、プリズムノートの透です。
今回はサンキャッチャーが織りなす、美しい光の色についてのお話しです。
そもそも、光は目に見える可視光線と、目に見えない赤外線や紫外線などに分けられます。
サンキャッチャーでは、その可視光線がカッティングされたクリスタルガラス(プリズム)の中を通り、分光することで、様々な虹色の光を楽しむことができます。
■プリズムと分光の様子
プリズムノートのプリズムは、このように光を分光させるための多面体を意味しています。
プリズムノートのサンキャッチャーのネーミングについて
こんにちは、プリズムノートの透です。
今回は、プリズムノートのサンキャッチャーのネーミングについてご紹介いたします。
以前にも、ご紹介いたしましたが、
新作のデザインができる切っ掛けとして、まずは作品の背景となる、物語(ストーリー)の創造から入ります。
多くの作品の名前は、この『物語(ストーリー)の創造』の段階で決定されたのものです。
物語を創造する中で、作品のイメージをふくらませていると、ふとエモーショナルな言葉が舞い降りてくるイメージです。
このようにして、
プリズムノートから、この世界に誕生するサンキャッチャーへのネーミングが決定しています。
プリズムノートのサンキャッチャー制作過程について
こんにちは、プリズムノートの透です。
今回は、プリズムノートのオリジナルサンキャッチャーの実際の制作についてご紹介いたします。
プリズムノートでは新作サンキャッチャーの実制作の前に、
まずは作品の物語(ストーリー)をデザイン画として描き起こします。
制作段階では、このデザイン画を基に材料集めをはじめます。
実制作ではデザイン画によって、市販のパーツだけでは実現が不可能なデザインもありますので、全く別の素材を使ってみたり、既存のパーツをうまく成形するなどし、デザイン画通りとなるように実現させています。
このような様々な素材の組み合わせが、
少し他とは違うデザインのサンキャッチャーとして、
お客様にご興味を持っていただいているのかもしれません。
3月の光について
プリズムノートが産み出すサンキャッチャーのデザインについて
■【プリズムノートCG作品:輝星輪想(キセイリンソウ)】
■【プリズムノートCG作品:輝星輪想[心](キセイリンソウ[ココロ])】
新作のサンキャッチャー(エターナル・シップ)について


お客さまからいただいた嬉しい声について
こんにちは、プリズムノートの透です。
先日、ご注文いただいたお客さまより、
『他にないデザインのサンキャッチャーに感動しました』との、嬉しいお言葉をいただきました。
プリズムノートのサンキャッチャーのデザインについては、
別の記事にてお伝えしようと考えているところです。
サンキャッチャーそれぞれに、一つの物語(ストーリー)がこめられているというお話しです。
日々の生活の中で、変わりゆく季節を感じながら、様々な新しいデザインが生まれていきます。
随時、作品としてもご紹介いたしますので、乞うご期待ください。
■『ご結婚祝い』の贈りものとして制作したサンキャッチャーのイメージ写真
大切な方への贈り物(ギフト)として、選んでいただいています。
こんにちは。
今日から3月ですね。
少しずつ日も長くなってきて、春を感じるようになってきました。
近所では、河津桜が咲いていてきれいでした。
ところで、プリズムノートのサンキャッチャーは
『新築祝い』や『結婚祝い』などのギフトとして
ご購入くださっている方が多いんです。
お祝いに選んで頂けるというのは
とても嬉しいことです。
ご自身用としても、もちろんとても嬉しいですが
お祝いの場合は、
お贈りする方への、想いを預かっているんだなぁ
想いをお届けするんだなぁ
という気持ちになります。
贈り物としてお渡しされた際に、
喜んで頂けるように、心をこめて準備させて頂いています。
ラッピングから、ギフトカード、使い方のカードなど、
サンキャッチャーを初めてご使用頂く方にもわかるようにカードをつけて、
お送りさせて頂いています。
サンキャッチャーを知らないお客様でも安心ですよ(*^^*)
そして、作品を送り出す時は
「使う方の生活や日々を楽しく豊かにしてね。」とお願いして
お送りしています。
そんな祈りが、届きますように!!
written by : TOMOKO/Prismnote